ほとんどテレビやん

今ちまたで話題のレディーガガvs徹子@徹子の部屋を、買ったばかりのブルーレイHDDレコーダーの操作ミスで開始二分半しか録画できておらず、夫婦そろってしょぼくれておりましたが、ご覧の通り無事に見ることができました。

なにで見たかというとYoutubeな訳で、何もスゴイことではないので(映ってるガガの衣装はスゴイけど)わざわざブログに書くほどじゃないだろっとお思いかと思いますが、なにがすごかったってYoutubeの画像の良さ。

今までパソコンの画面でしか見てなかったので気づきませんでしたが、新居では42インチのレグザにHDMIでビデオカード付のパソコンをつなげているので、HDのYoutubeをTVの画面でみるともうほとんどテレビと一緒です。

レグザにつなげているPCは、そもそもこのブログに使っているサーバ&家庭内ファイルサーバ機な訳ですが、たまたまビデオカード&HDMI端子の付いてるPCをサーバ用に買ったものだから、せっかくだからレグザとつないでるだけなんですが、これが正解。

最近はリビングPCがどうだこうだと良く言われてますが、やっとこその意味が分かりました。

我が家は夫婦+3ヶ月の子供という家族構成ですが、光ファイバーのネットにつないだ無線LANルーターに
①テレビ
②ブルーレイHDDレコーダー
③とーちゃんのメインPC(デスクトップ)
④とーちゃんのノートPC
⑤かーちゃんのノートPC
⑥サーバ用PC+外付けHDD+ネットワークプリンタ
&IP電話っという具合に、家庭内ネットワークでばっちりIT化されています。

ここまで来ると、携帯はスマートフォンをバリバリ使ってそうなもんですが、未だに普通のiモード携帯で、月々の携帯代(パケット代含む)は驚きの¥2,300-程度です。

IT化されてるんだかされてないんだか。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました