旅の三日目ながら初日に到着した街であるアルマトイをやっと散策できることになり、街の西にある宿から中心部に向けすっかりおなじみになったYandex GOで移動し、まずは遅めの朝ごはんです。

なんじゃい、勿体付けてマクドかい!っと思った貴方、まだまだ旧ソ連圏への現ロシアの影響をまだ良くご存じでらっしゃならいようで。
建物はマクドそのものですが、「I’m(アイム)」なる別の店、ただ出て来るものはマクドとほぼ一緒 → そうです、ロシアのウクライナ侵攻で旧ソ連圏からマクドが撤退したので、残された現地企業が屋号だけ変えてそのままビジネスを続けてるお店がコレです。
ビッグマックならぬ「ビッグバーガー」のセットを食べましたが勿論包装以外はビッグマック、これでマクド制覇国にカザフスタンもカウントしてもエエんかいな?
続いては初めて訪れるロシア正教の教会「ゼンコフ教会」にやって来ましたが、写真のシャッター押しを近くにいた中国人ご夫婦にお願いしたら、中華モードの演出が入りこんな一枚に。

地元の方にカザフ語やロシア語でお願いする手間を惜しんで中国からの観光客にお願いしたら、そりゃ会話は楽ですが仕上がりが中華テイストに・・・次男坊は完全に状況が理解できてない顔してまんな。
その後は楽器博物館に寄って馬頭琴とか見ながらこの辺りは弦楽器が盛んだったのねーっと勉強をしてから、とーちゃんが大好きなローカルマーケットを覗くべく「グリーン・バザール」に参上。

建物自体と中の店の並び方は旧ソ連を彷彿とさせる箱モノ市場って感じですが、中央アジアだけあって生活に馬は欠かせないようで、食材としての馬が幅を利かせてますな。
ピクルスコーナーにはキムチっぽいのが多いなと思ったら、次男坊リクエストで隣のチョコレート工場併設の直売所にお土産を買いに行ったらそこはロッテとの協業企業とのことで、実はカザフは昔から韓国との結び付きが強いと新たに勉強させて頂きました。
そこから今日の宿に向けて街を眺めながら歩いて南下し、今日・明日の観光の拠点&明日空港への移動に便利な街中ローケーション且つ綺麗目なゲストハウスにちょっと奮発してチェックイン。

まぁ奮発した言うても約6000円/泊@部屋ですが、とーちゃんのバックパック旅に慣らされ旅の金銭感覚がおかしくなっている次男坊は多いにテンションUP。
今夜はこの旅最後の夕食と言う事で、今までケチって温存してきた予算を一気に食に全振りすべく、ネットで調べると現地日本人駐在員も御用達という「LINE BREW」なるお肉とビールの美味しいお店に突撃!!

メニューを見ながらステーキ200gくらいでエエかなっと思ったら、お店の人曰く「カザフでは子供でもステーキは500gから、なんなら2枚は食べるで」と煽られ、次男坊は羊のテンダーロインの串に抑えたもののとーちゃんは馬のリブアイのステーキ(確かに500gはありそう)+ガーリックトーストにビールまで付けた大盤振る舞い!
結局、しめて約10,000-円也・・・やり過ぎたか、、、でもメチャメチャ美味しかったので価値あり!!
しかしアルマトイって治安も良いもので、ほろ酔いの日本人父子が千鳥足で夜に歩いて宿に帰れる安心さ。
もちろんビールで出来上がったとーちゃんは、宿に着いたらバタン・キューで就寝です。
コメント