次男坊とカザフ・キルギス ~Day5~

ついに初の中央アジアの旅も本日が最終日、帰りは夜7時発の便なので今日も朝からアルマトイ観光に精をだそうとビシュケクに続き博物館に参上。

博物館って、商売でなく国の威信をかけて作るので、どこの国も建物からして立派でんなー。

中の展示品は、恐竜時代から旧ソ連時代やらカザフになってからと盛りだくさんですが、やはりコレが騎馬民族らしさが出ててカザフっぽいですよね、知らんけど。

次はアルマトイのちょい北側にある街の中心部に移動して土産物を物色する為、1路線しか走ってないながら近くに駅があった地下鉄に乗ってみます。

大して地上が込み合ってる訳でもないアルマトイでこの深さの地下鉄、こりゃカザフだけに核戦争に備えたシェルターの役割を担っとるなと勝手に妄想を膨らませつつ、都営地下鉄大江戸線並みの地中に潜り移動です。

街の中心部にはビシュケクでもお世話になった旧ソ連圏でお馴染みの百貨店「TSUM」があり、3階のお土産物屋を練り歩きとーちゃんはムチの飾り物・次男坊はマグネットを購入するも、外は雨が降って来たので百貨店内のレストランで休憩へ。

適当に入ったお店ではメニューに英語表記がなく、頼みのグーグル翻訳でメニューを解読すると「伝統的な黄色い飲み物」の文字と柑橘系飲み物が入ったボトルの写真があったのでコレに決定、のども乾いてたしでビッグサイズを注文。

やってもうた、、、グーグル翻訳では「黄色い」とありましたがやって来たのは酸っぱい匂いのする白い液体、そうですコレが有名な「馬乳酒=クムス」だそうで、予期せず超ローカル飲料を注文しておりました。

お味の方は・・・次男坊は早々にギブアップし酸っぱいモノが苦手なとーちゃんに期待がかかりますが、中央アジアならでは感を出すために必死でボトル2/3は空けるものの、スマホ情報によると発酵系飲み物なので飲み過ぎるとお腹がユルむらしく、長距離フライトを控えた身を案じてそこでフィニッシュ。

そうこうしてるうちにAirAsiaからお馴染みフライトDelayのお知らせが届き、なんだかんだで+5H遅れで日を跨いでからの離陸となるそうな。。。

もうDelayには驚かなくなりましたが時間を潰すのに四苦八苦、スーパーで追加のお土産物を悩んでみたり未だ食べてなかった焼きラグマンを食べてみたり見つけた安いバーでビール飲んだりするもネタ切れし、3時間以上前ながら空港へ。

流石にAirAsiaも待ち時間に軽食ボックスを出してくれましたが、とーちゃんは焼きラグマンとビールで満腹のため辞退、次男坊も貰ったはエエですが半分も食べれてなかったかな。

日曜朝にKL着のハズがお昼着になったものの無事に父子二人での初中央アジア旅行は完遂、いやーぁ楽しかった!

コメント

タイトルとURLをコピーしました