4月30日5:30起床、夜行列車の切符が取れなかったので7:13分の列車で青島→泰山です。
泰山までは硬座(一番安い席)で60元の6時間、大体900円くらいですわな。
がたんゴトン。
爆睡してたら到着↓。

何はともあれ、明後日の昼には北京の空港に行かなければならないので、移動の手段確保しなければってことで、
明日の夜行TO北京を駅で買おうとするが寝台も硬座も売り切れ。
中国を旅行したことある人なら何度も耳にしたことがあるであろう「没有」(メイヨウと発音する)を連発される。
ちなみに日本のGW中は中国でも労働節という休みになっており、みんな出かけるので切符が取りづらいのは日本と同じ。
仕方ないのでバスターミナルへ行き明日の14:50発のバスの切符を購入、夜行とれたら明日は日帰りで曲阜(孔子の故郷:世界遺産)に行こうと思ってたけど、14:50までに帰ってくるのはキツイなぁってことで曲阜は断念。
では、泰山登るかってことでバスターミナルでタクシー探してるとなんと、まぁ白タクの運ちゃんの勧誘にあい、今まで白タク乗ったことないし、まぁ距離も近いし経験のうちじゃっことで白タクにて登山口まで移動。
白タクの運ちゃんと雑談してると15分弱で泰山登山口の紅門到着。
———-泰山とは(一応、解説)——————————
山東省中部を東西に走る泰山山脈の主峰で、曲阜の北隣、
泰安市の北部にそびえている山。古くから神聖な山として
崇拝され、歴代皇帝や文人墨客が訪れた地であり、山麓か
ら山域にかけて数多くの名勝旧跡がある。19987年、中国
で最初に世界自然文化遺産登録。
フジテレビ「世界の絶景100選」でKABA.ちゃんと
MEGUMIが紹介してた場所である。(余談)
———————————————————-
ま、簡単に言うと泰山はと世界一長い石段で有名な聖なる山ですわ。
6293といわれるの石段の一部は↓。

普通に登ると5~6時間とのことですが、AMは青島からの移動&北京行きの移動手段の手配をしてたので
14時過ぎに登山口の紅門を出発。
このままやったら頂上ついたら20時まわっとるやんけ!ってことで、急ぎ足で登ってたら3時間ちょいで天街という山頂手前(頂上まで20分)の宿・レストラン・みやげ物屋のならぶ地域に着いちゃいました。
さすがにジーパンでリュックに全旅行装備背負って登るとクタクタ。
本日は天街で適当に宿を見つけて泊まることに。
天街客房ってところで部屋を見せてもらい、標準房シングル450元ってのを
勧められたけど、ちょい高いからもっと安いのないの~って交渉してると、元々シャワールームだった部屋を臨時安シングルにしてる部屋で一泊180元ってのがありまっせとのこと。
窓なし、共同ですらシャワーなし、カギは南京錠という、なんとも間に合わせ的な部屋ですが、これより下のドミトリーにすると玄関ホールか廊下に置いてある二段ベッドになってしまうので(そりゃ確かに50元と安いのは安いけど、私ももう31歳ですし、、、)このインチキシングルに決定でその日は眠りに着く。
ドミトリーを選ばなかったところに学生時代からの成長ぶりを一人で納得。
がはは
コメント