二日目は渥美半島を先端まで下りますが、お目当ては「喫茶カワグチ」のメロンのカキ氷。

左の見てください、メロン半玉使ってます。※渥美半島はメロンの産地だそうで
果物大好きおにいちゃんが「花田家食い」よろしくメロンにガッついてましたが、カキ氷2つで¥2,000-超の出費で、この先息子達がいっぱしにご飯を食べて大人料金がかかるようになるかと思うと早くもフトコロが心配になる今日この頃です。
カキ氷後は渥美半島の先っぽからフェリーが出てるので、それに乗って三河湾を渡ろうと乗り場へ。
日間賀島でも行って孤独のグルメに倣ってタコ飯でも食べて、知多半島を上がって帰ろうとと思ったら師崎行きは2時間半後しかなく、2時間半も伊良湖界隈でやる事もないので1時間半後の鳥羽行きに乗る事に。
で、フェリー乗り場内で日間賀島で食べるもの候補にはいってた「生しらす丼」でお昼ご飯。

あまり魚介類に興味を示さないかーちゃんから「「美味い!!」っとコメントでましたが、確かに生のしらすって食べる機会ありないし、渥美半島の先っぽまで来た甲斐ありって事ですな。
後はフェリーに乗船し、車で乗るフェリーは初体験でテンション↑のおにいちゃんの相手を延々と。

鳥羽にはちゃっちゃと到着するも、特に鳥羽・伊勢ですることもなく直接帰路に着くと東名阪が四日市から渋滞18kmで、タダでさえ鳥羽経由で遠回りしてるのに+2時間のロス。
これなら+1時間待って日間賀島でタコ飯たべて帰っても家に着く時間変らんかったかもなぁ。。。
コメント