会社の社宅なのでプロバイダに縛りがあり、何の特典もないauひかりのインターネットを使っていた先月までとは違い、持ち家に帰ってきたので自由にインターネットプロバイダを選べるようになったものの出向前と変わらず価格に惹かれ又してもeo光の1Gコースに加入し約一ヶ月。
ま、回線はエエのですが、10年前から使っている無線ルーターがボトルネックになり速度もエライ遅かったしマンションだった社宅ではOKでしたが、2階建ての我が家では一番早いPCを電波状況の悪い2階に置いており宝の持ち腐れ感が強かったので、eo光の加入時特典「商品券¥15,000-」を使いルーターを刷新するのです。
商品券を握りしめ、ヤマダ電機@千里で購入したのがこちら。

NECのAtermWG1800HP2:実質¥12,761-也。
一応、2階でも安定接続し50Mbpsくらいでてましたので、途切れること無く動画もサクサク動くようになりひと先ずは合格かと。
ま、ヤマダ電機で「これは同価格帯のELECOMのルーターにはないビームフォーミングついてます!」と店員さんから説明受けて買ったのに、残念ながら説明書見るとビームフォーミングは付いてなかった事は我が家のスマホがビームフォーミング非対応なので大目に見るとして、あと10年はこのルーターで頑張るかな。
余った10年選手の前の無線ルーターは、未だ有線環境の実家に持って行って無線化するかと、ヤマダ電機で実家の古いUSB接続プリンターに使えるプリンタサーバを探すも見つからず、店員さんに聞いてみると「そんなモノはもう売ってませんよ」との事。
ま、これだけLAN対応プリンタやUSB付き無線ルーターが普及すると、そんなモノ欲しがる人はおらんわなぁ。
ラズベリーパイでも買ってプリンタサーバ自作しようとかと検討するも、それに¥6,000-以上かけるなら実家のプリンタかルーター買い直すのが正解だわなぁと考えると踏みきれず。
古いルーターの有効利用を考えてたら、危うく不必要な出費で本末転倒するところでした。
危ない危ない。。。
コメント