今年の夏のお出かけは、四万十川でキャンプして支流の黒尊川で素潜りです。
残念ながら初日は雨に降られましてしまいまして、ゆっくり目にキャンプ場に到着した後は雨が小降りになるまで翌日の素潜りポイントを探しに黒尊川をふらふら。
ポイントを目処付けしてからキャンプ場に戻り、雨が小降りなうちにさっさとテント設営。
テントに滑り込んでまもなく、本格的に降ってきたので危ない危ない。
翌日は快晴(↓)。

朝ごはんのホットドッグ食べて、テント撤収して、11時には昨日見つけた素潜りポイントへ。
毎回潜りに来る度に水温に耐えられずすぐに川原にあがってしまう嫁の待機用に、今年は新たにインチキテントまで準備して素潜り準備完了。

では、潜りマース(↓)。

昨日の大雨のせいでちょっと濁っており透明度はいまいちですが、魚影の濃さはなかなか(↓)。

ここ数年、ヤスで魚を突くのは実力的にも漁業権的にも成立してないことが分かりましたので、今年は新たにカニカゴ(↓)を投入。

エサのアジの干物を入れて沈めて暫くすると、お~、ツガニがカゴに寄って来てるじゃないですか。
しかもカニがちぎったエサの破片に小魚があつまり、なかなか見ごたえのある風景に。

ま、最終的にはカニがカゴの外からエサ食べただけでカゴの中には入ってくれませんでしたが、、、次回はエサが真ん中に固定するようにカゴを改良せねば。
3時間弱、黒尊川で遊んでイベント終了。
帰りは四万十川の沈下橋を眺めながら1000円高速で帰阪しました。

詳しくは後ほどOnlineAlbumにUPしますのでお楽しみに。
コメント