<DAY9> 木工事開始しました。

朝見に行くと基礎の上に土台木をのせてる所だったので、おー木工事が始まったなくらいでしたが、夕方見に行くとご覧の通り一階の原型が既に出来上がってました。
思ったより構造体を組み上げるのってスピーディなもんですね。
<DAY10> 一階部分は壁板も張り始めました。

夕方、大工さんと話をしていましたが、もうすぐ足場を組み始めるので、その前に一階部分の壁板を張っていく進め方を取ってますとの事。
足場組んでから壁板を張ると作業効率も落ちるし足場にぶつけて板も傷みやすいそうです。
で、壁の板を見てみると、なんと今ニュースになってる東北の被災エリアで製造された合板でした。

我が家は震災の前に建築申請だして準備に取り掛かってますので今のところ合板が間に合ってますが、被災地の仮設住宅建設では合板や断熱材が不足しているとニュースでみました。
我が家の進捗も心配ですが、被災地の状況も心配です。
予定ではもう直ぐ棟上なんですが、明日からインドネシア出張ですので、棟上式は施主の私は欠席でウチの母親と嫁のお父さんにお願いしているような次第です。
ブログにもUPせなあかんし、棟上式の写真撮っといてもらえるように頼んどこーっと。
コメント
いやぁ、遅ればせながらマイホームパパ計画進行中です。
家の建設と出産が重なっちゃってドタバタですわ。
息子の首が据わるのと家ができるのが同じくらいですので
その頃(6月末)にでもみんなで遊びに来てくださいな。
久しぶりに見に来たら何これ!?
子供は生まれてるし、家は建ててるし!
誰のブログ!??
まぁ、何はともあれおめでとう!!