スマホ購入初日、とりあえずどんなもんか色んな機能やアプリをコネクリ回してみましたが、近々パケット通信はパケホーダイダブルに契約変更し下限で運用するつもりでいるので、いの一番に自宅Wi-fiへの接続を設定。
ん~ん、繋がらん。
アクセスポイントは認識しLANへの接続まではできるのですが、スマホのWi-fi接続の扇型のシグナルがグレーのままで、青色になっておらず外に出れない。
その日は遅かったのでそこで諦め、翌日にネットであれやこれやと調べてみると価格ドットコムにて他モデルのスマホながらWPA-PSK(AES)では繋がらないが、WPA-PSK(TKIP)なら繋がるとの書き込み発見。
セキュリティが気になるのでその方法は使いたくなかったのですが、残念ながら他に方法みつからず仕方なく無線ルーターの設定をTKIPに変更したところ、無事にインターネットに接続できました。
てか、最新のスマホ買ったのにAESで繋がらないとはなんというメーカーの体たらく。
我が家は自分でネットワーク関係の設定をしているので何とか解決方法に辿りつけましたが、一般的にスマホユーザーの大半がこんな面倒な事を自分で調べてWi-fi接続やってるのか非常に疑問。
パケホーダイダブル下限では儲からないからWi-fi使われにくくするドコモの戦略か?
コメント