落ち着きのない子供たちを連れて外食に行くとなると、すっかり回転寿司・ファミレス・ラーメン屋のヘビーローテーションに入ってしまいがち。
予算は変えず嗜好を変えようってことで、午後休をとった本日はとなり町の安城までお出かけし「回らない100円寿司」のかっぱ寿司@安城店で夕食です。

ご覧の通り回転レーンは無く、紛れもなく「かっぱ寿司」ですが寿司が回ってません!!
上(北陸新幹線)・中(レーシングカー)・下(赤だし等向けのお盆)の3段のストレートレーンで商品が提供されお会計はお皿の数ではなくタブレットで注文した内容で計算となる、新業態の100円寿司なのです。
今回気づいたのは、回転寿司とはオーダーの仕方を変えた方がエエという点。
回転寿司に行っても、最近は食べたいものは大抵オーダーしてますが、オーダーした商品が来るまでは目の前に流れている商品を取って食べながらオーダーしたモノを待ってるもんです。
が、全品オーダーとなる回らない100円寿司は、オーダーした商品が届くのを待たなければならないので一品目にたどり着くまでの時間が結果として長くなる訳で。
一回目のオーダーはすぐに出来るものを頼むのが良さげです。
(具体的には何ですかね、、、既に出来てる赤出汁や茶碗蒸しかな?)
まぁそんな攻略法考えても、100円寿司は手軽に近所で食べるのが一番なので、次また来るかは微かなぁ。
コメント