一昨年末にスマホにしてから2年、つまり乗り換え違約金の発生しない月がやって参りました。
2年過ぎると月々のサポート割引がなくなるので、見かけ上の月々の携帯代が2,000円→4,000円に上がった感じがして、なんとか節約でんきんか調べてみた訳ですわ。
で、格安SIMなるものを発見。
そもそもはデータ通信用の安いSIMだったそうですが、最近は音声通話もついてるプランがあり、LTEの受信エリアがちょっと狭くなったりするけど「電話+データ通信」が出来て3大キャリアより断然安いらしくとにかく安く、且つちょっとはデータ通信をしたい、と言うとーちゃん的な使い方にはドンピシャの代物。
検討の結果、BicSimなるビックカメラが売ってるiijmioのSIM(Docomo回線使用)の音声付きミニマムプランに狙いを定め、早速ビックカメラ名古屋店に申し込みに行くのです。

予めDocomoに電話してMNP番号さえもらっていれば、申請20分+登録待ち時間40分の計1時間で手続き終了。
では、月々料金比較ビフォアーアフターをどうぞ。
<ビフォアー>
ドコモ通話+Wパケ放題(5M)=約4,000円
ワイヤレスゲート(Wifi) = 390円
〜〜合計=4,400円〜〜
<アフター>
BisSim音声付ミニマム(2G)=約1,800円
Wi2-300(Wifi)サービス = 無料
〜〜合計=1,800円〜〜
★お得内容:▲2,600円+データ通信1,995M
こんなに安くなるのに月2Gのデータ通信(3ヶ月繰越可)ができるなんて、感激です。
これを機にLINEも始めたので、かーちゃんとはLINEで話せばDocomoの家族間通話無料と同等のサービスをキープできるので通話料は変わらないハズだし、Docomoメールなんてもう使ってなかったので没問題。
唯一の悩みは、DocomoのスマホだとBicSimデータ通信でのテザリングができない事ぐらいですがそもそも使えてなかった機能なので、そこまで言うのは欲張りかな。
何ヶ月か使ってみて特にトラブルなければ、かーちゃんのDocomoもBicSimに変更の説得工作に入ります。
ぐひひ
コメント