自転車タイヤバルブ

かーちゃんの子供乗せれる自転車のタイヤの空気が減っており、空気いれてと頼まれてたものでMTB用にいつも使ってる空気入れ持って自転車置き場行ったら、空気入れが仏式でかーちゃん自転車が英式バルブであることが判明。

新たに空気入れ買うのはお金もかかるし場所も取るので、かーちゃん自転車のタイヤバルブを英→仏式に変換すべく、近所のサイクルアサヒでこれを購入。

Viva「英-仏アダプター」@¥720-なり。

かーちゃん自転車のバルブを換装し空気を入れ作業完了と思ったら、バルブキャップが無い事が判明。

取り急ぎMTBの仏式バルブキャップをかーちゃん自転車に巻き変え、とーちゃんは”仕方なく”新しいバルブキャップを調達することに。

Amazonでポチポチ物色していると、琴線に響いたのがこちら。

Panaracerバルブコアツール@¥449-(送料無料)なり。

本来はフレンチバルブのコア部分を取り外すツールなのですが、バルブキャップとしても使えるのでコアなんて外すことは無いにも関わらずシンプルなデザインが気に入ったので購入。

性能的にはなんら変らないし、最近はMTBはたまーに通勤(片道10分)に使っているだけですが高級感がでてちょっとエエ気分で乗れそうです。

でも、上記2品で計¥1,199-ってことは、安い英式バルブ用空気いれは買える値段なので買い物としてはお得感なしです。

とほほ

コメント

タイトルとURLをコピーしました