05:アウトドア ウィングヒルズでスクール 性懲りもなく、妻子をほったらかしてウィングヒルズにスノボにやってきました。本日はスクールに入りますねん。朝、受付でレッスンの空きがあるか聞いたところ、午後のレッスンのキャンセル待ちとの事でしたが、結局は午後の上級クラスは生徒は私一人のプライ... 2012.03.04 05:アウトドア
05:アウトドア コケたら落ちた、バッジテスト またしてもやって来ました、ウィングヒルズ白鳥スキー場。今回の目的は、コリもせずJSBAのバッジテスト(2級)です。ってか、そもそも基礎スキーやらスノボに興味ない方にはバッジテスト言うても??かと思い、今回はテスト風景を写真にとってきました。... 2012.02.19 05:アウトドア
05:アウトドア ウィングヒルズでスノボ 昨年末にニセコから帰ってきて以来、週末はのんきに息子と遊んでいたところ、気が付けば2月になってたので、ちょっくら体を動かしにスノボに行ってきました。ちなみに思いつきで行ったので、お一人様での日帰りスノボになってしまいましたが。一人で行くと割... 2012.02.05 05:アウトドア
05:アウトドア ニセコ一人合宿’11の写真をUP 年末のニセコ一人合宿'11の写真を、いつも通りOnline AlbumにUP完了しました。スノボにいったハズですが、何故か動画は活イカの動いてるところだけという良く分からん出来になってしまいました。ニセコに興味のある方&ススキノ海鮮グルメに... 2012.01.06 02:旅行05:アウトドア
05:アウトドア ニセコDAY4の軌跡 今回のニセコ合宿にもGPSロガーを持参しましたので、ゲレンデ上部も滑っていた日の軌跡を、位置&時間に加え、高度&距離でみれるようにしてみました。※画像をクリック→中断のグラフはグラフ左上のプルダウンで軸を4パターン切り替えできますまだゲレン... 2012.01.06 02:旅行05:アウトドア
05:アウトドア ニセコ一人合宿’11 DAY6 スノボ最終日。見事に天気に裏切られ、ご覧の視界により頂上からのバックカントリー挑戦は断念。※コース中腹から下を眺めたの図今回の合宿で少しは滑りがパワーアップした気がしますが、なんせニセコの雪での事。関西に帰るとショボイ滑りに戻ってるんやろな... 2011.12.29 05:アウトドア06:グルメ
05:アウトドア ニセコ一人合宿’11 DAY5 本日は悩んだあげくバックカントリーではなくスクールに入ることに。ところが。。。頂上がド快晴でゲートがOPENしており、蟻ようにみんな頂上に登ってるではないか!!見事に選択失敗。明日は最終日で15時までしか滑れないので今日はスクールを選んだの... 2011.12.28 05:アウトドア
05:アウトドア ニセコ一人合宿’11 DAY3 本日は朝から天気は良く、こりゃ上のリフトも動くんちゃうかと期待してましたが、下からみると良さげだった天気もいざリフトで中腹までくるとこの猛吹雪でした。当然これでは上のリフトが動く訳もなく、結構人手も多かったので下の高速リフトがニセコでは珍し... 2011.12.26 05:アウトドア
05:アウトドア ニセコ一人合宿’11 DAY2 ここ数日降り続いている雪のおかげで、本日もパウダー三昧です。ちょっと圧雪コースを外れると、腰までフカフカです。残念なのは、そこを気持ちよく滑るだけの技術が無いことなわけで。て事で、本日はスクールに入って腕前を上げるのです。気前良く半日ではな... 2011.12.25 05:アウトドア
05:アウトドア ニセコ一人合宿’11 DAY1 有給を使い世間様より一足先に年末年始休みに突入したもんで、クリスマスイブではありますが、嫁と息子をほったらかして一人でニセコに来てしまいました。今年は大雪で、今の時期で既に全コースOPEN。もちろん雪質も最高です。初日で2時半にニセコに着い... 2011.12.24 05:アウトドア
05:アウトドア シーズン突入準備完了 4日に出してきたスノボのチューンナップが完了して戻ってきました。ソールのクリーンナップ+エッジ研磨/調整のコースで¥8,000-なり。昨シーズンはかーちゃんのお腹が大きかったので一滑りもできず板もほったらかしだったので、これで気分も新たにシ... 2011.12.17 05:アウトドア
05:アウトドア ニセコ一人合宿’11 DAY4 ニセコに来て早4日、ついに風が弱まりリフトが全部動きました。てなわけで、早速一番上のリフトまで行って来ました。滑るには問題なかったんですが、写真だと完全にホワイトアウトしてて何処だかわからんなぁ。ここ数日降り続いている雪のおかげで、上の方の... 2011.12.17 05:アウトドア
05:アウトドア カーナビを新調 今の車を購入した際に併せて購入したナビが、電源コネクタがお亡くなりになって早数ヶ月。小さい子供連れて遠くへ出かけることもないので修理も新調も先延ばしになっておりましたが、かーちゃんから週末ヒマだから紅葉に連れてけって話がでたので、紅葉の見所... 2011.11.26 05:アウトドア
06:グルメ 丹波の秋の味覚 子どもが生まれて新居に引っ越してからと言うもの、リビング横の四畳半の和室で親子でゴロゴロしているのが何よりの楽しみになってしまい、こりゃアクティブじゃなさ過ぎだってことで一人で2時間半バイクツーリングへ出かけてきました。特に行き先の当てもな... 2011.10.16 05:アウトドア06:グルメ
05:アウトドア 出石そばツーリング 行楽日和に誘われて、今週末は会社の仲間とツーリングに出掛けました。行き先は兵庫の出石、お目当ては勿論そばです。今回は、いつも幹事をしてくれてる人物が移動になり、移動先の部署のバイク仲間を見つけてくれたので総勢10名(後ろに乗ってきたお子ちゃ... 2010.10.06 05:アウトドア06:グルメ
05:アウトドア 銚子川キャンプの写真をUP 先週末の銚子川でのキャンプの写真をOnlineAlbumにUP完了しました。友人がダッチオーブンをもっており、今回は食事が豪華です。約束していたテナガエビは現地で調達できず、パエリヤはエビ無しになってしまいましたが。。。銚子川は鮎の泳いでる... 2010.08.28 05:アウトドア
05:アウトドア モクズガニ大漁 この週末は幼馴染のファミリーと銚子川でキャンプです。いつもウチの夫婦だけでキャンプに行くとガンガン素潜りとなりますが、今回は友人一家にちびっこがいるので流れの無い大きな淵で遊泳です。ちびっこ用に選んだ流れの無い淵ですが、所によっては水深は3... 2010.08.22 05:アウトドア
05:アウトドア 和歌山キャンプの写真をUP 今シーズン最初のキャンプ@串本の写真をOnlineAlbumにUPしました。素潜りで珊瑚を見たのは初めてだったので、結構テンションあがりました。ま、キャンプ中に雨に降られ結局テンションは下がってしまいましたが。お暇ならご覧ください。 2010.07.21 05:アウトドア
05:アウトドア アウトドアグッズレビュー:火起し器 今年は色々キャンプ道具を買い足しているのですが、前回の串本キャンプで最も威力を発揮したのがコチラ(↓)の火起し器。何に使うねん?っとお思いの方も多いかと思いますが、この入れ物に炭を突っ込んで火をつけた着火剤の上に乗せるだけで、ほっといても炭... 2010.07.19 05:アウトドア
05:アウトドア 和歌山キャンプ一泊二日 キャンプ道具を増やしている今日この頃、道具は持ってるだけでは仕方ないので早速実践と言うことで、和歌山まで素潜りキャンプへ行って来ました。ここ数年は川でばかり潜っているので、今回は海で潜りたいなぁっと思い立ち、かつ未だかつて見たことのない珊瑚... 2010.07.12 05:アウトドア